魔法の背中クールタイ
魔法の背中クールタイトップヘッダー画像
痩せたい!脂肪を燃やし始める。暑い!体を冷まし始める健康グッズ

有酸素運動 毎日30分 褐色脂肪細胞ダイエット効果を前後の体重差で比較

背中クールタイ着けて毎日30分有酸素運動前後の体重差を比較しています。1
質問者の写真

親に感謝です。
同一運動で比較してみると、すぐに効果の出るダイエットが分かります。背中に寒さを負荷すると、しない時より体重が減るのです。

解答者の写真

応援してま~す!!!

褐色脂肪細胞を冷やすエビデンスを実践すると効果は一目瞭然!

体温について、ヒトの体はエネルギーの75%を体温維持に使っています。

参照:生理 厚生労働省

 

体温調節機能を活かした健康グッズの資料

参照:東京大学先端科学技術研究センター

 

褐色脂肪細胞を寒冷刺激すると脂肪燃焼するメカニズムは研究機関のマウスの実験で確立されています。が、論文の最後に「生活習慣病や肥満への新規治療法や予防につながると期待されます。」で終わっています。これが現状です。残念ですがヒトでの論文は少ないです。

他に、脂肪燃焼であるのは摂取カロリー計算と運動量METsの消費カロリー計算です。

体温調節で使うのは基礎代謝のエネルギーですがが寒さを負荷してのカロリー計算の文献は見当たりませんでした。

文献が無いからから同一運動をして「体重差で」と思い比較実験が始まりました。

脂肪を燃やすインナー

脊髄の周りにある褐色脂肪細胞と「背中クールタイ」が偶然に重なることから着けると寒い環境になり体の仕組で熱産生が始まり30分後には結果が体重差に表れます。最初は痩身差をみて 「えっ!」目から鱗でした。

着けるだけで熱を産むのはミトコンドリアが担い、基礎代謝を上げる!若返る効果も報告されているのでオススメします。

最新のヒトでの寒い環境下にすると体の機能で痩せる論文

褐色脂肪細胞およびベージュ脂肪細胞の制御機構と臨床的意義
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.890917/data/index.html

参照:日本生化学会

そこで背中に発見!

有言実行 論文通り運動30分のビフォーアフターで比較実験をしています。

30分の運動に背中に寒さを負荷すると前後の体重差をカロリー計算すると有酸素運動80分と同じ効果です。

褐色脂肪細胞ダイエットと肩甲骨ダイエット

肩甲骨の周りに褐色脂肪細胞が多く存在することで肩甲骨を動かしダイエット効果があるか同一運動で脊髄の周りにある褐色脂肪細胞を寒冷刺激して比較実験をしました。

肩甲骨を動かしたダイエットと寒冷刺激をした運動を比較

 

結果、肩甲骨を動かしたダイエットは痩身差で確認できませんでした。

背中クールタイは安静時に着けるだけで基礎代謝の酸素消費量が増えるのです。脂肪を燃やすのには酸素が必要ですよネ。

 

褐色脂肪細胞を冷やす比較を実践中!継続は力なり

最新の記録 

背中クールタイを着ける(○)着けない(✖)30分の運動で前後の体重差の記録

背中クールタイ日付外気温度前後の痩身差
6月1日20℃80g
5月31日15℃40g
5月30日20℃60g
5月28日21℃60g
5月27日19℃80g
5月26日18℃60g
5月25日18℃40g
5月21日20℃80g
5月20日16℃40g
5月18日25℃80g
5月17日20℃40g
5月16日15℃60g
5月14日17℃40g
5月12日15℃60g
5月11日12℃40g
5月10日15℃60g
5月9日9℃40g
5月8日11℃60g
5月6日20℃60g
5月5日19℃60g
5月4日18℃40g
5月3日16℃60g
5月2日13℃40g
4月30日16℃60g
4月28日17℃40g
4月27日15℃60g
4月24日10℃20g
4月23日12℃60g
4月20日19℃60g
4月19日15℃60g
4月18日10℃40g
4月17日17℃60g
4月16日14℃40g
4月14日17℃60g
4月13日14℃40g
4月12日12℃60g
4月11日17℃60g
4月10日15℃60g
4月9日10℃40g
4月8日10℃60g
4月6日18℃40g
4月4日11℃60g
4月3日8℃40g
4月2日11℃60g
4月1日11℃40g
3月31日11℃60g
3月30日12℃40g
3月28日9℃60g
3月27日10℃40g
3月25日11℃60g
3月22日13℃40g
3月21日13℃60g
3月20日12℃40g
3月19日8℃60g
3月16日12℃40g
3月14日7℃60g
3月12日14℃40g
3月11日10℃60g
3月10日11℃40g
3月9日15℃60g
3月8日12℃40g
3月7日9℃40g
3月6日6℃40g
3月5日8℃60g
3月4日9℃40g
3月3日6℃40g
3月1日14℃40g
2月28日12℃60g
2月27日4℃40g
2月26日4℃60g
2月24日4℃40g
2月23日4℃60g
2月22日4℃40g
2月21日0℃60g
2月20日1℃20g
2月19日13℃60g
2月18日6℃20g
2月17日2℃40g
2月16日0℃40g
2月15日-1℃60g
2月14日2℃40g
2月12日11℃60g
2月11日4℃40g
2月9日1℃60g
2月8日5℃20g
2月7日8℃40g
2月6日4℃20g
2月5日3℃60g
2月4日3℃40g
2月3日2℃60g
2月2日4℃40g
2月1日6℃60g
1月31日0℃40g
1月30日2℃60g
1月29日1℃40g
1月28日-1℃60g
1月26日1℃40g
1月25日-2℃100g
1月24日-3℃60g
1月23日3℃40g
1月22日3℃40g
1月21日2℃60g
1月20日5℃40g
1月19日5℃60g
1月16日3℃60g
1月14日6℃20g
1月12日3℃80g
1月11日1℃40g
1月10日1℃60g
1月9日4℃40g
1月8日4℃60g
1月7日1℃40g
1月6日3℃60g
1月5日2℃40g
1月4日2℃60g
1月3日2℃40g
1月2日2℃60g

ちなみに痩身差20gは消費カロリー計算をすると

20g×30日=600g

1ヶ月0.6kg(被験者70kg)脂肪を減らす運動の計算すると

METs3の平歩き40分に匹敵します。

参照:keisan

2023年4月の記録

運動30分の記録で比較背中クールタイ、2023 、4.1~4.30

〇着ける  11日 平均60.00g

✖着けない 11日 平均41.81g

平均値で18.19gの差

 

2023年3月の記録

運動30分の記録で比較背中クールタイ、3.1~3.31

〇着ける  11日 平均60.00g

✖着けない 13日 平均40.00g

平均値で20.00gの差

 

2023年2月の記録

運動30分の記録で比較背中クールタイ2023 、2.1~2.28

〇着ける  13日 平均56.92g

✖着けない 12日 平均33.33g

平均値で23.59gの差

 

2023年1月の記録

運動30分の記録で比較2023 、1.2~1.31

〇着ける    13日 平均63.07g

✖着けない 12日 平均40.00g

平均値で23.07gの差

 

2022年12月の記録

運動30分体重差で比較体重差で比較2022 、12.1~12.30

着ける  12日 平均63.33g

着けない 13日 平均40.00g

平均値で23.33gの差

2022年11月の記録

2022 、11.1~11.2830分の運動で体重差を記録

着ける  9日 平均57.77g

着けない 8日 平均40.00g

平均値で17.77gの差

2022年10月の記録

痩せる比較運動の記録2022 、10.1~10.31

着ける  12日 平均58.33g

着けない 10日 平均36.00g

平均値で22.33gの差

2022年 9月の記録

痩身記録2022 、9.2~9.30

比較実験2022 、9.2~9.30

推測 23℃以上になると発汗量に左右されます。

2022年 8月の記録

30分運動して痩せる比較実験2022 、8.1~8.29

比較実験2022 、8.1~8.29

推測 23℃以上になると発汗量に左右されます。

2022年 7月の記録

褐色脂肪細胞寒冷刺激比較実験の記録2022 、7.2~7.31

着ける  13日 平均121.53g

着けない 11日 平均116.35g

平均値で4.93gの差

推測 23℃以上になると発汗量に左右されます。

2022年 6月の記録

褐色脂肪細胞寒冷刺激比較実験の記録2022 、6.1~6.30

着ける  14日 平均82.85g

着けない 11日 平均57.27g

平均値で25.58gの差

2022年 5月の記録

痩身差比較運動の記録2022 、5.2~5.31

着ける  12日 平均65.00g

着けない 12日 平均40.83g

平均値で24.17gの差

2022年 4月の記録

運動前後の痩身差記録2022 、4.1~4.30

着ける  11日 平均60.00g

着けない 11日 平均42.50g

平均値で17.50gの差

2022年 3月の記録

体温調節機能でスッキリ運動して比較

着ける  11日 平均65.45g

着けない 11日 平均41.81g

平均値で23.64gの差

2022年 2月の記録

ダイエット効果30分の記録2022 、2.2~2.27

着ける  9日 平均64.44g

着けない 9日 平均48.88g

平均値で15.56gの差

2022年 1月の記録

運動前後の記録2022 、1.3~1.31

着ける  9日 平均62.22g

着けない 9日 平均40g

平均値で22.22gの差

2021年12月の記録

痩せる運動30分の運動記録2021 、1212~12.31

着ける  13日 平均67.69g

着けない 12日 平均45g

平均値で22.69gの差

2021年11月の記録

痩せる細胞で比較実験しています。2021 、11,2~11.29

着ける  12日 平均67g

着けない 10日 平均46g

平均値で21gの差

 

すぐに効果の出るダイエット

トップページ

着けると脂肪を減らし始めます。

こちらから

Yahoo!

楽天

お買い求めできます。

 

2021年10月の記録

細胞で痩せる比較実験記録2021 、10,3~10.30

着ける  12日 平均70g

着けない 10日 平均44g

平均値で26gの差

2021年9月の記録

ダイエット器具「背中クールタイ」実験記録2021 、9,5~9.29

2021年8月の記録

運動前後の体重差2021 、8,3~8.29

外気温度25℃より高い日は「背中クールタイ」を着け暑さ対策です。熱は放出しましょう。

2021年7月の記録

2021 、7,3~7.30

外気温度25℃より高い日は「背中クールタイ」を着け暑さ対策です。熱は放出しましょう。

2021年6月の記録

2021 、6,1~6.30

2021年5月の記録

2021 、5,2~5.30痩身記録

2021年4月の記録

背中クールタイ体重差の記録2021 、4,1~4.30

2021年 3月の記録

比較実験2021 、3,1~3.31

2021年 2月の記録

2021 、2,1~2.28痩身記録

2021年 1月の記録

2021 、1,1~1.31痩身差前後の記録

このページのトップへ戻る

2020年12月の記録

運動して痩身差の記録2020 、12,1~12.30

2020年11月の記録

痩身記録2020 、11,1~11.29

2020年10月の記録

痩身差の実験2020 、10,1~10.31

2020年9月の記録

2020 、9,3~9.30

高温多湿で発汗も多い。

2020年8月の記録

2020 、8,1~8.31

高温多湿で発汗も多い。

2020年7月の記録

2020 、8,1~8.31

高温多湿で発汗も多い。雨の日も多く暑い日は発汗も多い。

2020年6月の記録

2020 、6,2~6.29記録

暑いので熱を逃がす日(背)が多いです。

2020年5月の記録

2020 、5,1~5.30痩身差の記録

2020年4月の記録

運動前後の記録2020 4、2~4.30

2020年3月の記録

2020 3、3~3.31

2020年2月の記録

記録2020 2、3~2.28

2020年 1月の記録

痩せる実験記録2020 1.2~1.31

痩せる実験「背中クールタイ」

このページのトップへ戻る

楽天

Yahoo!

2019年 12月の記録

痩せる実験2019 12.1~11.28

30分間の同一運動しての記録を比較

天候、食事の内容によって変わります。

2019年 11月の記録

痩せる実験記録2019 11.1~11.30

30分間の同一運動しての記録を比較

雨の日以外にトイレに行った時は記録なし。寒くなるとトイレが近くなります。散歩しながら体温調節で早く出そうという仕組みが働くのかな?なんて推察したりします。真逆に暑いと蒸発(発汗)しますものね。暑い時の痩身差にも表れています。

2019年 10月の記録

痩せる実験2019 10.1~10.31

30分間の同一運動しての記録を比較

外気温度の高い日は影響します。

2019年 9月の記録

痩せる実験2019 9.1~9.30

30分間の同一運動しての記録を比較

外気温度の高い日は影響します。

2019年 8月の記録

痩せる実験2019 8.1~8.31

30分間の同一運動しての記録を比較

暑いので「背中クールタイ」を着ける日が多いですね。でも寒冷刺激をすると暑くても体重差で表れます。

 

2019年 7月の記録

痩せる実験2019 7.1~76.31

30分間の同一運動しての記録を比較

2019年 6月の記録

痩せる実験2019 6.3~6.31

30分間の同一運動しての記録を比較

2019年 5月の記録

痩せる実験2019 4,29~5.29

40分間の同一運動しての記録を比較

1ヶ月で何㎏痩せるかで時間を増やしました。

2019年 4月の記録

痩せる実験2019 4,11~4.29

痩せる実験2019 4,2~4.10

2019年 3月の記録

痩せる実験2019 3,1~3.31

2019年 2月の記録

痩せる実験2019 2,1~2.26

2019年 1月の記録

痩せる実験2019 1,2~1.31

2018年 12月の記録

痩せる実験2018 12.2~12.29

続きます。

27年冬の記録の記録

痩せる実験「背中クールタイ」

始めたころは40分間の比較でした。痩身差がありましたね。

最後までご覧いただき有難うございました。

 

このページのトップへ戻る

ホームページのトップへ

Yahoo!

楽天