2時間テレワークしながら背中インナーを着けたのが青い線で、着けないのが黄色い線です。室内の温度・湿度、体感温度などの影響はありますが痩身差が20g確認されています。1日2時間20g×365日で=7300gです。1年間で年間7.3㎏です。(被験者体重の1割)塵(脂肪)も積もれば山となりますね 摂取カロリーを抑えて<消費カロリーを続ければ安静時に2時間でダイエットが出来ます。痩身差を消費カロリー計算すると有酸素運動40分に匹敵します。
ウォーキング30分間での比較実験でも痩身差が確認されます。

同一運動して体重差で比較した表 左から日時・外気温度・前後の体重差・背は「背中クールタイ」装着
30分間で痩身差が20g確認されています。1日2時間×365日で=7300gです。1年間で年間7.3㎏です。痩身差20gをメッツ消費カロリー計算すると有酸素運動80分に匹敵します。2時間デスクワークを取り入れるとこれだけで年間14.6㎏の減量につながり無理をしない体に優しいダイエットができます。
着ける時間を増やすと1ヶ月2㎏痩せることも出来ました。さらに痩せたい人は時間を増やしてください。
確実に痩せるダイエットはこのような代謝する“寒い環境”を作ることです。褐色脂肪細胞を活性化して増やせば痩せられることは寒中水泳や冷水シャワーで言われてきましたね。それが背中インナーを着けると熱を逃げ代謝できる環境になりダイエットができます。褐色脂肪細胞内のミトコンドリアが中性脂肪(白色脂肪細胞)を代謝してエネルギーを作るのは寒い環境とエネルギー不足時の運動・空腹時です。
「背中クールタイ」を着けると代謝が始まる

衣服内は32℃±1℃が快適温度です。インナー「背中クールタイ」を着けると熱を逃がし温度を下げることで「ひやりと」とします。これが引き金になり「褐色脂肪細胞を寒冷刺激して代謝(脂肪を熱に)が始まります。
褐色脂肪細胞に関する論文
褐色脂肪細胞においてエネルギー消費を促す新たなメカニズムを発見
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160219_2.html
参考文献 京都大学・生理学研究所リリースより
寒冷刺激の体温維持には熱産生遺伝子の高次構造変化が必須
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/270507release_rcast.pdf
参考文献 東京大学先端科学技術研センター
私たちや哺乳動物は、急速な環境の変化に瞬時に反応し、命を守る仕組みがあります。例えば、体が寒冷環境に置かれると、中枢でこれを感知し、交感神経からの刺激によって、熱産生を専門に行う褐色脂肪組織で迅速に熱が産生され、低体温になることを防ぐ。・・・ これら一連の変化は、数分から十数分の速さで起こり、熱産性に関わる遺伝子の発現を急速に促すという。同研究成果は、JMJD1Aタンパク質を標的とした、低体温症や熱産生・エネルギー消費が低下して起こる肥満のための新規治療法や予防法にもつながるとしている。
残念ですが寒さを負荷した基礎代謝の論文はありません。
まとめ
細胞で瘦せる「背中クールタイ」をメタボリックアナライザーで検証して痩せる効果のあることがわかりました。学者の論文通り、褐色脂肪細胞を“活性化する環境を作る”ことで基礎代謝が上げられます。健康維持に、痩せやすい体質に、太りにくい体質に、スタミナアップに基礎代謝を上げる環境を作るのは皆さんです。1年通してできます。
こちらからお買い求めできます。

最後までご覧いただき有難うございました。